アットイン | レオパレス21 | リブマックス |
---|---|---|
月額¥59,000~ ※価格は、2021年12月の情報です。 |
月額¥66,006~ ※価格は、2021年12月の情報です。 |
月額¥189,000~ ※価格は、2021年12月の情報です。 |
公開日: |最終更新日時:
マンスリーマンションはあらかじめ入居日数を決めて、その間だけ住むことができる物件です。しかし、予定の変更などにより「契約期間を延長したい…」という状況も起こり得ます。ここでは、マンスリーマンションにおける契約期間の延長について解説していきます。
マンスリーマンションの契約期間は「再契約」により延長することが“できます”。
しかし、次の入居者が決まっている場合、今の部屋からは退去しなければなりません。その代わり、滞在中のマンスリーマンションの近くにある別の物件を紹介してもらう形で延長となります。
逆に次の入居者が決まっていなければ、今の部屋にそのまま滞在可能です。もちろん延長手続きは必要ですが、慌てて片付けたり退去したりする必要がない分、対応がスムーズです。
次の入居者に関係なく、契約期間を延長したいなら事前の手続きが必須です。正確に言えば「再契約」することになりますが、書類提出や審査は新規契約時に完了しているため、手続き自体は簡単に終わります。
延長手続きを行うにあたって、いくつか注意すべきポイントもあるので、一緒に押さえておきましょう。
滞在期間が長引くと決まった時点で、運営会社にできるだけ早く連絡しましょう。のんびりしていると、次の入居者が決まってしまうかもしれないからです。
代わりのマンスリーマンションを紹介してもらうこともできますが、希望に近い物件が見つからない可能性もあります。手続き自体に時間がかかることを踏まえても、早めの連絡が望ましいと言えるのです。
マンスリーマンションを借りる場合、賃料や光熱費がかかってきますが契約期間を延長すると延長手数料や追加清掃費も発生します。
費用は運営会社によって異なりますが、延長日数によって変動することもあるため、手続きの際にしっかり確認しておきましょう。
マンスリーマンションの支払いは一括前払いが基本なので、延長を踏まえて最初から契約期間を長くするのはオススメできません。中途解約しても返金がなかったり、逆にキャンセル料を請求されたりするためです。
最初の契約期間は「確実に滞在する日数」の分だけにしましょう。もし延長する可能性があるなら、契約時に一言だけでも伝えておけば、運営会社が配慮してくれるかもしれません。
延長は必ず受理されるとは限りません。次の入居者が決まっている上、近くに紹介できる物件もないケースが考えられるためです。万が一の場合は、ある程度妥協してでも物件を紹介してもらうか、ホテルなどに宿泊することも検討しておきましょう。